研修会

研修会 · 2021/12/20
今年最後の舞踊地謡研修会に参加致しました。 部長が所用で欠席したため、副部長が進行役を務め、皆さんに気配りをし、「となか」に向けて部員の心をまとめるべく、奮闘して下さいました。 ご指導は、平良盛勇先生。 一つ一つの演目に対して、キッチリポイントを押さえるべく、ご指導がありました。 お手本の歌い方もご披露頂き、 「ああ、なるほど!」...

研修会 · 2021/11/21
今月2回目となります、沖縄入り。 舞研のお稽古に参加することができて、嬉しい限りです。 研修会では、課題曲7演目をお稽古致しました。 稲まづんの踊、高平良万歳、汀間とう、加那よー天川など、半分以上は、来年3月の自主公演での演目となっております。 担当する演目も、そうでない演目も、万一を考えてお稽古して、舞台準備をする必要がありますね。...

研修会 · 2021/11/03
10月教師研修会にて、続巻工工四の訂正です。 宮城こはでさ節の53ページ 7行目の声楽譜部分です。 赤丸で囲ってありますところが、歌詞「ヒ」の音高 「尺 尺 尺 工」 となっております。 この部分を、 「中 中 中 尺」 に訂正です。 52ページ 1行目に同じ節の上げ下げで歌う部分があります。 こちらを参考にされますと、わかりやすいかと思います。...

研修会 · 2021/11/02
少し間があきましたが、教師研修会にて揚高禰久節の注意事項です。 後奏ですが、本来は 「四 中 尺」 で終わるのですが、実演の場合は、歌持ち部分と同様の 「◯ 七 六 七」 を弾いて止める事で統一するということです。 確かに、 「四 中 尺」 の「尺音」で止めてしまいますと、中途半端な印象となり、全体が引き締まりませんね。...

研修会 · 2021/10/23
10月17日(日)の舞踊地謡研修会で、伊野波節之踊をお稽古致しました。 いくつか注意点があったのですが、中でも演奏法については実演を含めたご指導がありました。 その中の一つが、写真の丸で囲んだ部分。 中巻p.122、3行目の10マス目、三線の音高「六’」の左側部分です。 欄外に小さく 「六v」「七v」 と書かれております。 この部分をどう演奏するのか?...

研修会 · 2021/10/18
10月にして今年度初の舞踊地謡研修会に参加いたしました。 半年振りの研修会で、諸先生方、お友達と久々の再会。 とても嬉しかったです。 そして新入部員紹介もありました。 本部執行部の先生方より、コロナ禍での研修部の出欠に関する件や、諸公演の有無に関する件、また舞研執行部より自主公演の件など、連絡事項もたくさんありました。...

研修会 · 2021/10/17
那覇空港到着後、ホテルに荷物を置いてから、バス停へ。 バスに揺られて、沖縄市老人福祉センターかりゆし園へ参りました。 三線は既に師範免許ですので、本来は参加が叶いませんが、県外という特例があるため、参加させて頂きました。 今年の春、教師免許を取得された方も数名いらっしゃいました。...



連絡先:絲竹会・倉原智子研究所

               大阪三線&笛サークル「つぃぶみの会」

E-mail:tsibumi@yahoo.co.jp